GWにはあきらのために新しく新調してもらった緑の小さい鯉のぼりに会いに田舎へ。
山菜採りも今年はワラビに加えてイタドリも。
始めて採ったけど、採るのがひとつの楽しみ。
いい音がするのね。ぽきっ!と。
お母さんが作ってくれたおひたしがとっても美味しくてまねしてみたら全然違う味になった、、。
ううーん。
でもジャムにしてもルバーブみたいで美味しいってことで煮てみたらこれが美味しい〜〜。
これでパイとか作ったら美味しいかも!
ばななん
GWにはあきらのために新しく新調してもらった緑の小さい鯉のぼりに会いに田舎へ。
山菜採りも今年はワラビに加えてイタドリも。
始めて採ったけど、採るのがひとつの楽しみ。
いい音がするのね。ぽきっ!と。
お母さんが作ってくれたおひたしがとっても美味しくてまねしてみたら全然違う味になった、、。
ううーん。
でもジャムにしてもルバーブみたいで美味しいってことで煮てみたらこれが美味しい〜〜。
これでパイとか作ったら美味しいかも!
ばななん
満月もかけてきましたね 笑
そんな簡単に産まれないよね〜 がく。
でもまこと助産院では22日の満月にはお二人出産されたそうな。
やっぱり満月の日は重なるんだよね。
5年前もよーすけ産むとき、満月の前後は4、5組?出産があった、って聞いたけど、それもどんどん過ぎたから私が出産の時は入院中ずっと貸し切り状態、、。
それはそれでのんびりゆっくりさせてもらえて良かったんだけどね。はは。
もう産む気でいたから色々勝手に解禁しちゃって。。
お酒ももういいでしょう〜、なんてワインをセスと2人で一本開ける勢い(普通でもうちはそんなもん、です)。
甘いものの産後は前回止められてたから、ってそれも勝手に解禁。
早まった??
でも京都駅前のヨドバシカメラにドーナツプラントがオープンした、なんて聞いたら!ね!
今年の夏、アメリカ行った時にガイ兄が絶賛してたドーナッツプラント。
数年前に発見してからもう通ってる、絶対おすすめって聞いたらもちろん!
(何でそんな話になったかって言ったら、、アメリカでは本当に美味しいケーキ食べたことない、って言ったら、そうかもね、でも美味しいドーナツやさん知ってるよ、って事だったと思う。)
向こうのお店はマンハッタンの南の方だったかな、こじんまりしててかわいらしいお店。
冷房が古くて入り口入ったらいきなり水がぽたぽた漏れてた、、そんな感じ。
むこうの店の写真はしっかりとって来ました。
ずっしり、しっかり、甘くて美味しい、、、そんな感じ。
まさか日本に支店があるなんてこの時は思ってもみなかった。
しかも数店すでにあって!
しかも京都にもオープンするなんて!!!
でもここの店員さんが日本人だったんだよね〜 笑(写真撮る時は隠れちゃって映ってないけど)
その時点でヒントはあったってことよね。
、、、そんなこんなで食欲は止まらない、、、!やばいよねー。
しかもこの間、友達に連れて行ってもらった奈良の植村牧場のソフトクリーム、めちゃ美味しかった〜〜
それが同じ日なんだから飛ばし過ぎも過ぎ過ぎ、糖もおりるわよ、そりゃ 苦笑
うちで作るケーキとかはてんさい糖使ってるんだけど、この頃ずっとどこもきれててきび砂糖だと甘さがキツすぎるよね〜、なんて言ってるけど、それどころじゃなさそう、はは。
また予定日過ぎ出したら巨大児が出来上がりそう、、、いや、これはまずい。
体重も今で8キロ増。助産院でのマックス。
「これからは横ばいでね〜」と、堀口先生。。。
いい加減にしないと。
ばななん
初ハワイです。
ハワイってほんとヤシの木とかばっかりなのね!
ホノルル着いて、バスの中からそんな木ばっかり見えて、ひとり、ハワイや〜、ハワイや〜〜、とつぶやいておりました。それとこの写真の木!
すごいよね〜〜!
このだらだら生えてきてるのは根っこ??
ザ・南国、って感じです。
ハワイ旅行のメインは妹の結婚式。
この頃ハワイ婚が流行ってるのね〜?
この間話してたら、お野菜の小柳さんもハワイに親戚の結婚式で行くって行っててなんと私たちと入れ替わり!
残念ながら会う事は出来なかったけどね。
今回はツアー旅行とあって、リゾートホテル☆
やた!
何が楽しいってホテル生活。うひ。
プールも4カ所?ぐらいあって、ジャグジーやら長〜いスライド(さすがにこれはやってません)、毎晩いろんな音楽聞けて、プライベートビーチ、、、至れり尽くせり。
ほんというと、子供がいなかったらそんな音楽聞きながらバーでゆっくりビールを、、なんてのもやりたかったけどね〜
毎晩9時頃、貸し切り状態で私ら3人でプールで泳いでました。
自分たちじゃ行けないよね〜
思う存分、きっと私ら3人が一番満喫してたんじゃないかしらん。。
これが私たちの部屋からみえるプール。
小さい方だけど、夜9時にもなるとほとんど誰もいない。
水に浮かびながら少し離れたところから聞こえるハワイアンが心地よくて。
ハワイだ〜〜〜
ビーチでも日が暮れるまで遊べるし。
ちょうど私たちが滞在してたときは三日月ぐらいで、水平線に沈む三日月を見れてとても奇麗だった。
滞在中の一日は結婚式。
それ以外は私たちは結局バスでちょろちょろ回った。
ハワイの市バス、The Busでね。
ほんとはレンタカー借りてノースショアとか色々回りたかったんだけど、セスに止められた〜〜、がく。
私は全然大丈夫や〜ん、って借りる気満々やったんやけど、妊婦+普段全然運転してない+よーすけもいる、などなどの理由でなんか悪い予感がするとかなんとか言ってたな。
ま、自分が今、免許ないから、ってのもあるみたいだけど、バスでの移動はあまり欲張って色々行けなかった。
一番の遠出はカイルアビーチまで。
全米No.1?とかっていうぐらい奇麗なビーチ。
気持良かった〜
とりあえず私たち3人は毎日、海とプールには遊びに行って。
出発前には足がぱんぱんにむくんでたのが、海のおかげかな、むくみもひいて、しかも帰ったら体重も減ってた〜〜、いえい。毎日よく歩いたし、泳いだし。
もうちょっといたかった、、!
4泊6日だったけど、それでもハワイで、ああ、これこれ、、って思えたのは、海につかって一人ぼーっっと空を眺めて、ああ、幸せ。と、夜のプールにつかって夜空を見上げて、ああ、幸せ。
そんなことがとてもとても気持ちのいい時間でした。
ばななん
ついに帰って来ました。
暑い!
でもそれでも会う人会う人口を揃えて言う。
この間まではもっとヒドかったよ〜〜。
そうか、良かった、と思う。
そうやね、私も帰るのが恐ろしいと想像してたよりはまし、かな?
エアコンがない我が家でもまだまだ耐えられる暑さ。
6年前の妊娠中の夏、畳にダウンしつつ、エアコン、、、と考えたりしたのを思い出す。。
そしてまだ時差ぼけなもんだから早起きしたら、ぜ〜んぜん。
まだ5時起きが続いてて昨日は朝から大文字山へ。
朝飯前ってやつです。
山を入って行くと、みーんみーんしゃーんしゃーん、とアブラゼミの声が急にヒグラシの声に変わる。
それだけでなんか涼しい気がしてくる。
よーすけも最初から、もう家に帰りたい〜〜、と弱気発言。
どう考えても腹ぼての私より楽勝なはず。
ここは根性をつけてやらねば!となんやかんやとごまかしつつ、大の字近くまで。
私もひーひーはーはー言いながらなんとか登れた!
もうちょっとや!
で、よーすけ最後の階段、急にダッシュ。
やっぱし。
体力が全然違うわ。
いやー、私もよく考えたらよーすけ産まれてからは初大文字。
気持良かった〜〜
よーすけも満足げ。
帰りの足取りはかるく、飛び跳ねるように嬉しそうに降りて行った。
恥ずかしくて言えなかった、「おはよーございます」も最後の何人かの人に言えて、それもまた嬉しそう。
家に帰ったらまだ朝の8時前。
それでももう日はぎらぎら登って来てた。
そのあとの朝ご飯は美味しかった〜〜
ばななん
今回は展覧会と同時開催。
わやわやわとなってました。
玄関先では同い年、ってことでなにやら毎月どんどん意気投合してる、お野菜の小柳さんとランダムバーガーのリョーヘーくん。この日は小柳さんにリョーヘーくん、畑の視察までしてもらってました。なんだかほほえましい。
そして、今回はリョーヘー’sベーグルバーガーとなってました。
私たちも頂きましたが美味しかった〜 人参葉ってサラダにしても美味しいのね!見た目にも美しい。
自家製豆乳チーズとやらもどうやって作るんだろ、美味しかった。
それに参戦?して小柳さんは相方作とかの鹿肉バーガー。
これも美味しかった!全然癖がなくてびっくり。
大原でも鹿が繁殖しすぎて困ってるって前に聞いたけど。
お肉が欲しい人は、ホルモン漬け+遺伝子組み換えの飼料で育ったetc.の家畜の肉を食べるより、野生のお肉を食べればいいのに!って思った。
なかなか手に入らない、んだけどね、、 そのへんどうにかならんのかな??
そしてメイン(なんです、)のお野菜達。今回は天候不良でどうなることかと思いきや、山菜を色々摘んで来てくれたり。椎茸、アスパラもありました!あ、来店くださるみなさま、これらは目にみえないところに隠してあります(からからになっちゃうから、だって)。ホワイトボードにメニューが載っていれば遠慮なくおたずねください。
セリやら三つ葉やらまで、、!うちも田舎からセリが送ってきたところだったから遠慮したけど、これはどんだけでもほんとは欲しい〜〜〜!美味しいよね。と、アスパラもすんごく美味しかった。大きくてもやらかい。
来月はまた色んな野菜が出て来るかな。お楽しみに!!
あ、と、パンケーキもやる予定。このシーズン最後、です。
そして連休、マーケットが終わってようすけを展覧会から隔離?するように田舎へ避難。
いいお天気だった〜〜
鯉のぼりがはたはたと気持ち良さそうでした。
そして山菜採りへ。
立派なワラビもまだたくさん!
竹の子だって今年はにょきにょき。あっちもこっちも!
そんな感じで2、3日ほって置いたらこんなに育ってた。
でも今回はセスいないからこんな重たいの持って帰れなかったよ。
よーすけは今回、ついに!初、仮面ライダーベルトをじーちゃんに買ってもらってた、、。
今まで拒否し続けてきたけど、あー、もう限界だな。
よーすけも大喜び。
しかも選びにお店に行ったら、「お友達が持ってないやつがいい!」と古い型のあまりバリエーションがきかないやつを選んでるよーすけ。最新のピカピカなっていっぱい電子音がなってウルサいの選ぶんだろなーって覚悟してたんだけど、なんだか拍子抜け。そうなると、ほんまにほんまにこれでいいの!?とピカピカのをすすめてしまう私。。
絶対後になって、あれが良かった〜、なんて言うんじゃないかと心配だったけど、なんせ初のベルトなもんだから、京都に帰っても展覧会中のロドリゴやらお友達に披露してました。
ばななん
美味しいパンやさん。
東京行ったらこれまた行きたかったところの一つ(食べるもんばっかり?)
ルヴァン富ヶ谷店。そしてこれは併設されてるカフェ、ル・シャレ。
雨の日だったんだけど、またそれがとても心地よく、窓ガラスがうっすら曇ったりして。
なんだか昔のほんやら洞みたいな暖かさがあったかな。
お店で働いてたおねえさんもゆっくり話してくれて一緒に美味しいものの話したり。
カフェで使ってられるものもすごくこだわってられて、いただいたカフェオーレの美味しかったこと、、。ミルクが甘く感じました。
パン屋さん。
あー、美味しそうなパンがずら〜り。しっかりずっしりしたパンが!
パンとあと、一緒に美味しそうなものもおいてられて、ザタールも!友達にイスラエルのお土産でもらってからはまってて、アメリカでたくさん買って来てたんだけど、やっぱりこれ、パンに合うよね、合うよね、って意気投合した気分。
そして、黒豆のパンを次の日の朝食に、大きいカンパーニュをお土産に。
ほら、ほんの表紙のパンと一緒でしょ。
なんか嬉しくってやっぱりならべて写真。
この本、8年ぐらい?お世話になってます。
家の酵母ちゃんと同じ年数ね。
っていってもこのところ、段々我流も我流、適当になってきて久々に見返すと全然違ってきてる〜〜。
ま、それもよし、なんだけど。
パンの作り方はもちろんなんだけど、読み物としても好きな一冊。
いい本です(→◉)。
帰って来て次の日、友達読んでワインやらチーズと一緒に。
うふ〜〜、もちもちしっとり、ちょっぴりすっぱくておいし、、。
朝にはトーストしてバターぬったらまた格別!
たくさん友達読んだから足りなかったら、と思って私も焼いたらいままでにない最低のパン!水を入れすぎてべちょべちょの生地だったので形がー。
ま、見た目ほど悪くはなかったかな、、。
私のパンはまだまだほど遠いなあー。
でもパンってやっぱり面白い。
まだまだ色んなパンが出来上がりそう。
ばななん
先週、10年近くぶりに東京いってきました。
富士山、見えるとかなりテンションあがります〜
行きは天気予報しっかりはずれて晴天!お天気運、私たちかなりいいです。
で、初日はロッカーに荷物も上着も(!)置いて、ぶーらぶら。
東京でやりたかったことの一つ、パリで働いてたチョコレート屋のチョコケーキを食べる〜〜!
出来た!
チョコレートはサロンドショコラに一年に一度は京都にも来てるんだけど、ケーキはね。
あー、やっぱり美味しかった。濃厚〜〜
代々木公園で3人でつつきました。至福のひととき、、。
今回、東京は3人で初めての国内旅行。
旅行中は何かと外食続きであきあきしちゃうんだけど、マクロビやらオーガニック料理が流行ってて良かったー。全然胃もたれすることなく、美味しいご飯がどこでも食べれました。
あー、でもおとまりさせてもらったあいちゃん(ブログ→◉)のご飯はどこのご飯よりも美味しかった〜〜〜!
玄米ご飯とお味噌汁が美味しくて美味しくて。
私ももっと丁寧にごはんを作ろう、と思ったのです。。。
着いたらまず、ちょっとおやつまで出してもらって。手作りのマクロクッキー!
ふほほほ〜〜♡
それからよーすけより一つ年上のうーちゃんが喘息で咳が出るからって、あいちゃんがレンコンのスープを作ってたのをようすけにも頂いて、味見させてもらったらこれがめちゃくちゃ美味しい。
なんていいお母さん、、。
ようすけもきれ〜に飲んでました。
お家も新しい奇麗なテラスハウス?で快適!
あいちゃんはほんとは古くて味のある日本家屋に住みたかった、らしいけど、京都の古くてトイレもお風呂も外にある不便な家に住んでる私たちにしたら、やっぱり、これ、いいな、、。
トイレもお風呂も家の中にある〜〜〜!窓がぴっちり閉まる〜〜!!
次はマンションでもいいかも、、って気にもなってきました。
よーすけが東京でやりたかったこと、うーちゃんと遊ぶ、動物園に行く、+東京タワー見る。
これも全部出来た〜
2人一緒にいてるとほんと兄弟みたい??(姉と弟、ね)
パパがお互い西洋人ってだけじゃなくて、なんだか似てる気がする。育ち方も似てるから?
テレビ見ない、お肉ほとんど食べない、白砂糖なるべくとらない、などなど。
ま、ようすけが保育園通ってる分、変な言葉覚えてて色々うーちゃんに伝授してたけどね(苦笑)。
今回、東京へ行ったらなんとなく、浅草、へ行きたかった。
で、最終日。
本堂は残念ながら工事中だったけど、わやわやと浅草、味わえました。
このどこを歩いても「ホッピー」の文字。
なんなんやろう〜と歩いてたら、
ビール??セスも興味津々、居酒屋で一つ売ってもらえないかと、セスがお店の人に尋ねたら、「あげる」って一つくれはりました!ひゃっほ〜〜
ノンアルコールビールなんですね。
友達に聞くとこの頃はこっちでも買えるそうだけど、大事にもって帰ってきました〜
そうそう、六本木ヒルズ、森美術館のチケットをいただいてたから雨の日の夜、行って来ました。
あそこ、いいですね。またゆっくり行きたい。
うわは〜〜〜、でした。
そしてまたようすけは東京のスーパーマンになってました。
タッタリ〜〜〜、タリラリ〜〜〜♪
てなことで、久々の東京はとーっても楽しい日々になりました。
ひっさびさの、4年ぶり、8年ぶり!の友達にも会えて嬉しかった。でももっとゆっくり話したかったな〜。
とてもとても4日では日が足りなくて時間も足りなくて、行けなかったところとか、他にも会いたかった友達にも会えなかったり、やっぱり東京は広かったーーー。
帰りの新幹線、やっぱしこれがないとね。
バレンタイン前ってことで、おやくそく?「期間限定」バレンタインケーキ。
あー美味しかった〜〜(紫芋のケーキは激甘やったけどxxx)
私とようすけでチョコレートに食いついてたらセスはなんだか気後れしてたよう(苦笑)。
お陰でようすけは新幹線でずーっとシュガーハイ?テンション上がりっ放しでした。
ばななん
きのうはぼーっとしながら、今日は何月何日やったっけな〜
3月ぐらいやったかな〜 あ、いや、まだ1月やん!
とすっとぼけてましたが、
今日は2月になってることを昼前に気がついて、あわてて下鴨邸でやってる「いちにち商店街」へ。
しかも大雨降ってることに全然気づかず、、、。
びっくり!
どうしよう。カッパで自転車?いや、歩こう〜
でも実は歩いてちょうどいい距離でした。片道15分ぐらい。
高野川から行こうか、糺の森を通って行こうか。
降りるのが面倒なので糺の森コース。
おかげでしっとり静かな森を雨の中ひとり、歩いたらとても気持ちがよかった。
たまには雨でも降ってくれないと自転車ばかりじゃ見れない景色がいっぱいね。
着いたときには、いろんなとこから「さむいね〜」「冷えてきたね〜」なんて聞こえてきたけど一人ほかほか暑いぐらいでした。
出店してたあきちゃんに会えたし(ゆずのパンめちゃ美味しかった〜!)、昨日会ったばかりのスガマチのひろみちゃんにも偶然会えたし、セスが欲しそうなカップも2つ購入(帰ったらもっと欲しいって☆ふふ)出来たし、しっかりうちのマーケットのチラシも置いてもらって。
また歩いて(帰りはものたりないぐらい早く着いちゃった)帰るとまたセスが「今日は寒いね〜」って。「いや、私は暑いぐらいよ」
ばななん
可愛いですよね。この頃は菊ばかり飾ってますね。
北大路下鴨本通上がったところのキッチンガーデン、無農薬お野菜売ってられますが、私はお花ばかり買いに行ってます、、。だってお抱え農家があるんですもの〜
そのお一人、第一日曜日のサンデーマーケットに売りに来てくれてる小柳さんのキャベツがめちゃく〜〜ちゃ美味しい!台所で切りながらぽりぽりぽりぽり食べてしまう。
普段、冬にはあまり生野菜を食べないんだけど、こればっかりはサラダで食べたい〜〜
一緒にいただいたほうれん草も生で甘い!
サラダボールにお塩をパラパラ、ニンニクをスリスリ(これをやりたくて何年この一枚木のボールを探したか、、、!)、キャベツとほうれん草を入れて、ブラックソルト、胡椒、オリブ油、ワインビネガー、レモン汁。いっぱい食べれてしまふ〜
このオリブ油。
一緒に写真載せましたが、これ、かな〜〜り美味しい(サブい台所にあったから若干固まってますが)。
アメリカ行った時、ヤーデンファミリーお気に入りの一品。みな口を揃えて、これは、うまいよ!みんなグルメです。
買って帰らない訳にはいかない!?まさか。私はいくらなんでも瓶のオリブオイル持って帰るなんて、、って言ったけど、まず買いに行くことには興味津々。
だって、まずはマンハッタンから出てるフリーのwater busに乗ってブルックリンにあるでっかいスーパーfair wayまで行くってだけでわくわく。ただで船に乗れる〜。でも今はこのスーパーの隣にあるIKEA行きのwater busしかないらしく、全然かまいません!IKEA行きに乗ります!てことで。IKEAもとりあえず一周して、fair wayへ。あるある、噂どおりオリブ油の試食、いっぱい。10種類近いオリブ油の試食。オリーブオイルも色々あるのね〜、どれも美味しいんだけど、これ、持って帰ってきました〜。
話はそれましたが、小柳さんのお野菜はほんとどれも美味しいです。白菜もあま〜い。
次回は第一日曜日です、2月7日日曜日。
そのマーケットやらイベント続きの先週末。
来て頂いたみなさま、どうもありがとうございました!!
月曜日の祝日には市原に住むメグつよ宅へ。今週末にハワイに旅立つ彼らのいってらっしゃいパーテーへ。
はい!私も自転車で頑張ってみました〜〜〜
久々にしっかりこいだ。1時間はかからなかったけど、最後の坂はきつかったなあ、、。宝ケ池辺りでセーターを一枚脱いだけど、それでも熱くて精華大学辺りで上着もえいっ!あ〜、いい汗かいたなぁ。
向こうでは次から次からお友達が訪ねて来る。
帰る前に一緒に写真。
なんだか誰がどこの子だかわからん写真だけど、にぎやかで楽しかった!
しばらくはハワイだから寂しくなるけど、また帰ってくるの待ってるよ〜〜
家の壁やらもつよしくんいない間にくずれたりしないでね、、、!笑
そして、自転車で頑張って行ったご褒美。帰りはすいすいのす〜い。らくち〜ん。
ちょっと降りて行くとけっこうな住宅街なのに、え、ええ!?人の家の玄関の壁に、猿!さる!
セスもようすけも気づかずス〜イスイ。ちょ、ちょっと〜〜〜!サル、サル!!
と、セスを引き止めて、サルの目の前で止まってもサルはかまわず何かむしゃむしゃ。
しばらくしてのそのそと家の裏に歩いて行った、、。
そのあと、園通寺へ。
予定ではなかったけど、前を通って、ここ借景がいいんだって〜、なんていいながら、じゃ、行ってみよう。
普通、入場料とかって目に入るとそれだけで興醒めしてしまってや〜めた、なんてことになりがちなんだけど、それでも入ってみたかった。
入っていきなり怖そうなお坊さんが受付に。
お手紙か何か書き終わるまでこちらも見ない。もちろん、にこりともしない。
ようすけをじろっと見て、「お子さんは走らないように。」
「はい」
こ、こ、こわ〜〜〜
ようすけも察したのか大人しくつま先歩きなんかしたりして。
そして、借景が見える部屋へ。
うわ、、、。
人もあまりいなくて、なんとほとんど貸し切り状態でここにいれた、、。
来て良かった、、、。
ようすけはだんだん我慢できず、耳元で「おっきい声出していい??」。
ちょっと暴れかけましたが、なんとか持ち越して(汗)仏様がいらっしゃるお堂まで。
帰り、前に帰られるお客さんに受付で話してはるのが聞こえて、磁場がどうのこうの、、。
私も聞きたい。
受付に戻って来て、ゆっくりしてると話を聞きたいのを察知されたのか、「その後ろの写真。」
え?
振り向くと、満月の夜の写真が。昼間のように奇麗な光が庭にあたってて。
それから色々お話してくださいました。
セスも一緒に聞いてると、ここは磁場が強く、敏感な人は門のところでもう分かる、そうな。
私は全然何も感じませんでしたー。あ、でも引き寄せられてきたのかも。と、思った方が面白いよね。
話してると、最後には目がなくなるぐらいに笑ってられて、なんだ、話せば優しい人だったんだ〜って。
いい時間を過ごすことが出来ました。
自転車で行ったおかげでステキな寄り道出来ました。
ばななん
正月に誕生日だと、どこが開いててどこがまだ正月休み、なんだか調べるのに毎年一苦労。
でも開いてました。去年オープンしたフレンチレストラン、コムシェミッシェル。
すご〜〜〜く、いいお店でした、で、色々書きたいんだけどーーーー
とにかくビックリ。
帰りにシェフの方とサービスの方とお話してたら、パリでは10区の北駅の近くのchez michelってお店にいたって聞いて、またパリ行きたいな〜、行きたいですね〜、なんて話してて。
そういえば私が’97年に展覧会やらせてもらったのも北駅の近くでした〜、なんて話してたんだけど、今、どのへんだっけな〜、なんて調べたら。
、、、このchez michelのお隣〜〜〜〜!!!!
びっくり。すごくない??
googleで見たら写真も見れるでしょ!?
chez michelのお店が見えたとき、あ、こんなお店なんだ〜、っていうより、え?見たことあるような、、、。こいでこいでお隣みたら、あははは〜〜〜!隣じゃんとなり!
今はもう、私が使わせてもらったアトリエではなくなってるようだけど(もう13年も前なんだもんね、、)大きな教会が向かいにあって、ああ、懐かしい。
たしか反対側もレストランでそちらにはなんかお世話になった覚えがある。
写真も残ってるはず(どっかに)。
あれ、いや、chez michelで食べたんではないか??友達と行ったのはここだったかも、、。
もう10年以上前の記憶は確かではなくなってきました。
あー、またパリに行きたい熱が復活してきました。
はぁ〜。
で、久々にセスとふたりでお食事。
お店のチョイスもばっちりでした。
内装もexpoチーム、すごいね〜って。
うちもやってもらうはずだったけど、時期があわなくて断念。
とても居心地のいい空間でした。
コーヒーもKAFE工船だったり、色んな人からいいよ〜、って聞いたから、間違いないだろうと!
(レビューを見たら散々なことを書いてる人いたけど、友達を信用しよう、と)
サービスも自然で、お料理も、外食慣れしていない私たちでも濃いすぎず、丁寧に作られててどれも感激。なにげに誕生日って話もしたらしっかり誕生日サービスまでしていただいて。
サービスで言ったらこの間行ったスタバもとても良かった。
す、スタバ??
もちろん、悪玉ウイルスの様にどんどん増え続ける簡易カフェ、あまりよろしくないと思うのもあるんだけど、日本のこのてのお店のスタッフの働きぶりはほんとすばらしい、いつも思います。安いお給料でここまで一所懸命になれる、すごいことです。
先日、ようすけとふたりでバスででかけて途中寝てしまい(出かける前から寝るだろうと分かってたのでスタバに向かってましたが)スタバへ直行。
こんな時、静かなステキな喫茶店には入りづらいでしょう。ついつい、ね。
でも席について上着を脱がせ、上着を脱いで、さて、どうやって注文しにいこう。
しかも並んでる、、。
そうだ、ショッピングバックに財布と携帯いれて、、って用意してると、ささっとスタッフの女性が。「こちらでお聞きしましょうか?」
すばらしい〜〜!助かりました〜〜〜!
そして彼女は注文を聞いてくれて、お金を預かってくれて、まず、お釣りを持って来てくれて、コーヒーが出来たらまた持って来てくれた。
始終にこにこで!
これまた久々にコーヒー飲みながらゆっくり本を読めました(ようすけをひざにぐで〜〜んと寝かせながら、ですが)。
帰りにはようすけの手を引いて、スタッフのみんながありがとうございました〜〜、私もほんとに、「ありがとう、ありがとう」でした。
ばななん